あえて言葉にしないほうがいいタイミングとは?

The following two tabs change content below.
【変える・つなげる・「できる」をやる】をモットーに、日々学びつづけています。詳しいプロフィールはこちら

難しいことに挑むときは、
あえて言語化しないのも
一つの手。

なんだかそんなもの
くらいでも、
十分通用します。

一つ段階を上げたいときにはじめて、
言葉にして状況を確認すればいいです。

こんにちは!
渡辺 拓です。

前回は「言語化」、
つまり

言葉にする

ということが
自分の気づきのためにいいですよ!

という話をしました。

今回はその逆、

言葉にしないこともいいですよ!

という話をします。

あえて言葉にしないことで、
理解のスピードが
速くなる時があります。

前回の話は、
こちらからご覧ください↓

行動を言語化すれば、 意図的に利用できるようになる。 それを活用したのが チェックリスト。 シゴトの チェックリストを作る...

言語にするといいこと/わるいこと

さて、
前回の

「言語化しようよ!」

キャンペーンから一転して、

「言語化やめておこう!」

という話です。

どんなときに
言葉にするのを
やめたほうがいいのかというと、

一番はじめに物事に触れるときです。

難しい三角関数

というところで
たびたび例に出しますが、

高校の数学でやる三角関数です。

サイン、コサイン、タンジェント

ですね。

この三角関数、
かなり難しくなかったですか?

高校の数学も
2年生くらいから、

サイン、コサイン、タンジェントとか、

ベクトルとか、

ログとか、

なんだか
横文字が多くなってきて

一気にハードルが上る感じがあります。

ぼくもはじめ
何を言ってるか
まったく理解できませんでした。

いきなり
目の前に

sin, cos, tan 、、、

と英語を並べられて、
頭ごなしに
言われるわけです。

(ちょっと身構えて!
呼吸止めてください!)

「原点を中心とする半径1の円、
つまり単位円と
長さ1、x軸方向からの
回転角θ(シータ)の線分との
交点Pの座標が(cosθ, sinθ)。
x軸方向からの回転角θの直線と
直線x=1との交点Pのy座標がtanθ」

・・

ぷはーーーーーーー!!!

(いや、読まなくていいですよ、ここは・・

僕も眺めてて目まいがしました。。)

なんやイミがわかりませんね。

なんだかほんとこうやって
ただひたすら難しいテイギを
えんえんと聞かされます。

もうこれだけで
数学イヤになるのも
よく理解できます。

はじめは言語化するとハードルがあがる

で、こうやって理解できないときに
何が起こってるかというと

「難しいテイギを聞かされる。」

これって、

三角関数はこういうものだよ、

っていう

「言語化をされている」

状態なんです。

あえて言葉にして
この丸の感じとか
角度の感じを説明されているわけです。

で、そうすると
一気にハードルがあがってしまいます。

先生としては

間違いのないことを
伝えているんですが、

間違いなさすぎて、
あるいみ初心者にとって
付け入る隙がない

状態になっているんですね。

入り込む隙がないので
受けとりづらいものになって、
結果好きになることができない。

第一印象で
「自分にはムリやな」と思って
あきらめてしまう

なんだか恋愛みたいな状態になります。

あえて言葉にせずに理解する

こんなときは、

あえて言葉にしない

ことで、
理解が進みます。

「なんだか難しいこと言ってるけど、
それは今はどうでもよくて、
だいたいこんなもんやで。」

というかんじで
ざっくり取っておけばいいんです。

じっさい、
僕が初めて三角関数に
出会ったときは

難しすぎたので

「ポケモンみたいなやつやな」

とざっくりとらえるようにしました。

その時のはなしはこちらから↓

新しい仕事や勉強、 今の自分にはハードルが 高そうですが、 初めから むずかしく考える 必要はありません。 「そういうも...

それだけでも
十分問題は解けたりします。

なんだか難しいテイギを
覚える必要性って、
しばらく訪れなかったりするんですよね。

もちろんこれは数学に限らず、
いろんなものごとで
いえることやったりします。

やからはじめは
言語化せずに、

わからんでいいから
ざっくりこんな感じ!

というくらいで
とらえればOKです。

カベを越えるには言語化する

で、いちおう補足しておきますが、

ある一定の段階を越えるためには
言語化が必要になってきます。

三角関数も
少し高度な問題をとこうと思うと
テイギを理解していないといけません。

前回例に出した
かけっこの速さについても
次の速さを目指そうと思えば

言葉に出して
教えてあげることが
その助けになったりします。

壁を超えたい時には
言語化が必要
という感じですかね。

じっさい前回の記事でも書きましたが、

言葉にするというのは
輪郭をはっきりさせる
効果があるので、

あるいみ

自分の状況と
それをとりまく壁の存在を
明確にする効果があります。

自分が理解できていないところはどこ?

ということがわかれば、

じゃあ、そこについて勉強しよう

とできるし、

自分がいまどう走ってるのかな?

がわかれば、

あ、じゃあ次は腕のふりを変えてみよう

という感じで、

あとはそのカベを
こえていくだけです。

言葉にすることで
カベが明確になり、
それを超えて次に進むことができます。

前回の記事はこちらからご覧ください↓

行動を言語化すれば、 意図的に利用できるようになる。 それを活用したのが チェックリスト。 シゴトの チェックリストを作る...

まとめ

難しいことに挑むときは、
あえて言語化しないのも
一つの手。

なんだかそんなもの
くらいでも、
十分通用します。

一つ段階を上げたいときにはじめて、
言葉にして状況を確認すればいいです。

「言葉にする」
なかなか奥が深いですね〜。

自分ももっと
意識して使い分けていこうと思いました。

ではでは。

ここまで
お読みいただき、
ありがとうございました!

p.s.

だいたいいつでも
2年生くらいで
調子にのるピークが訪れますよね。

中二病、高二病、大二病・・
とかいいますが、

自分を振り返っても
恥ずかしくなるばかりです。。笑

ほんで、数学も同じく2年くらいで
調子にのってくるのは
なんなんですかね。笑

これがいわゆる
2年目のジンクスってやつか。。(違

p.p.s.

書いてて思ったんですが

隙がないは好きがない

というのは
意外と真ん中のとこをついてて
おもしろいな〜と思いました。

なんかこういう
似た言葉がつながってくるのは
ありますよね。

たぶん
関係なくてもつなげておくのが
いいんやと思います。

そこからいろいろ連想できるので。

ということで僕も
もっとスキをつくっていきます!!

・・そういう話とちゃうか。笑

ではでは!!

ここまで
お読みいただき、
ありがとうございました!

よければ
いいね!を
よろしくお願いいたします!

======================

いま、やる気がでなくて
続けられない人が

まず認識すべきことについての
音声を無料で公開中です!

やる気が出なくて続けられない人が
勘違いしているたった一つのこと(7分9秒)

http://bit.ly/yarukinai-tsudukanai-kanchigai

あれだけあったやる気が
イッキになくなってしまう。。

三日坊主から抜け出せない!

そんな方に
気づきを提供する音声です。
最後の甘噛みはご愛嬌…笑

↓↓↓ぜひお聞きください!↓↓↓
http://bit.ly/yarukinai-tsudukanai-kanchigai

The following two tabs change content below.
【変える・つなげる・「できる」をやる】をモットーに、日々学びつづけています。詳しいプロフィールはこちら

===================

羽のように軽やかに、自然体で
話すためのメルマガ【毎日配信中!】

===================

話すのが苦手、人前で緊張してガチガチになり

・頭が真っ白になってしまう
・手が震えて止められなくなる
・何が言いたかったかわからなくなる

となってしまうあなたへ

論理的に伝わり、
人の心を揺さぶる話し方を手に入れて、

人と比べずに自然体で
軽やかに話せるようになりませんか?

全世界4000万人が使う
世界最高峰の教育プラットフォームで
最高評価・ベストセラーを受賞した講師・渡辺拓が

「話すためのコツ」を”毎日”お届けします!

メルマガ登録はこちらから↓

https://maroon-ex.jp/fx80000/9xcGr1

 

スポンサーリンク
このサイトについて

ここには、自己紹介やサイトの紹介、あるいはクレジットの類を書くと良いでしょう。

検索
このサイトについて

ここには、自己紹介やサイトの紹介、あるいはクレジットの類を書くと良いでしょう。

検索

シェアする

フォローする

スポンサーリンク
このサイトについて

ここには、自己紹介やサイトの紹介、あるいはクレジットの類を書くと良いでしょう。

検索