- 最後のご案内 - 06/05/2020
- 中学生からできる未来予測 - 06/01/2020
- 買っちゃいました!嫁にはナイショで・・笑 - 05/31/2020
こんにちは!
渡辺拓です。
ここ数日は
「学び方」について
書いています!
ことの発端は、
金曜の夜中に
とつぜん思い立った
模様替え!
そこからいろいろ
片付けたり、
配置を決めたり、
無駄にあるものを捨てたり
足りないものを買ったり、、
と、
しているうちに
かなり勉強に
なることが多かったんです。
ざっとあげると、、
■
とりあえず
「できる」をやるで
進めたほうがいい
■
「これ、ちゃう気がする・・」
になったら、も一回考えてみる!
■
何事も大きいものから
こなしていくとよい
■
観葉植物は、とってもいい
■
模様替えをするときに
とっても使える必需品3選がある
■
DMM Okan(おかん)は
とってもよいサービス
■
スペースを蘇らせるには、
まずは捨てることから
■
掃除するには
一気にやるエネルギーが必要
■
まずは一区画だけでも
圧倒的にキレイにする
■
掃除中には
換気が必要
■
なんだか滞ってるときは
詰まりを見つける
■
買取業者に頼むより
捨ててしまったほうが安い
■
物持ちがいいと
逆に売れない
■
観葉植物を持ち帰る気持ちは
子供と散歩する気持ちと同じ
■
頼めるところは
さっさと任せたほうがいい
■
コスト(労力・お金)と
リターン(得るお金・時間)は
常に天秤にかけるべき
■
扇風機はカベに向けて
打ったほうがいい
■
ふだん動かさないものを
たまに動かしてみるといい
・・などなど、、
掃除のときに有効な
ノウハウやったり
抽象化すれば
今後も使えそうな学びやったり
簡単な気づきや感想やったり
いろいろあげてみましたが、
もうちょっと
出てくるんとちゃうかなと。
あなたにとっては
「そんなの知ってるぜ!」
みたいなものも
入っていたかもしれませんが、
やはりこれを
自分で体験してるかしてないかでは
まったく違います。
観葉植物を買ったことない人には
このよさも伝わらないですし!
(ほんとにかわいいんです・・!笑)
・
・・
それで
何事をやっていくにも、
学ぶ姿勢!
というのが大事です。
「どんなことからでも
学ぶ事ができる!!」
と思って
日々を過ごしていくかで
日常の質は変わります。
まあ、
「学び方」って
かなりカタく書いていますが、
ようは
「どうやって日々を楽しむか?」
というハナシです。
なんかいろいろ
突然降ってくる仕事とか、
仕事のあとに毎回誘われる飲み会とか、
休みの日になったら
ツラいのを忘れるべく遊ぶとか、
「あ゛〜会社行きたくないわ〜」
といって月曜に出社するとか
正直やりたくないものでも、
全部の経験から、
必ず学べる!と思うと
ちょっとした時間の
過ごし方が変わります。
「これからマジで無駄な時間や・・」
ととるか?
「せっかくやしなんか学んで帰ろ!」
と思うか。
まあ長々言いましたが
「どうせやるんやったら、
ちゃんとやろう。」
ってことです。
必要のない時間は
削っていいと思いますが、
どうしてもやるんやったら
ちゃんと学びに変えるつもりで
能動的にやりましょう!!
今日はそんなところで。
ではでは!
ここまでお読みいただき、
ありがとうございました!
感想お待ちしています!↓
【渡辺 拓】 感想・質問・お問い合わせフォーム
https://form1ssl.fc2.com/form/?id=293d01049b3baf70
昨日の記事はこちらから↓
- 最後のご案内 - 06/05/2020
- 中学生からできる未来予測 - 06/01/2020
- 買っちゃいました!嫁にはナイショで・・笑 - 05/31/2020