

- 最後のご案内 - 06/05/2020
- 中学生からできる未来予測 - 06/01/2020
- 買っちゃいました!嫁にはナイショで・・笑 - 05/31/2020
こんにちは!
渡辺拓です。
昨日もお伝えしましたが、、
「アウトプット」
これってめっちゃ大事です。
特にもんもんとしてるときの
アウトプットは、
「いま、何でもんもんとしてるか」
というのを
明確にしてくれます。
アウトプットが、
改善のスタートです。
・・が、
今日は「真逆」の
できごとが起こりました。
・
・・
何があったかというと、
ハッカソン
という社内のイベントに
参加してました。
今日、明日と短い時間で、
プログラミングをして
どんなものが作れるか競います。
プログラミングを表す
「ハック」と
「マラソン」
の造語だけあって、
2日といっても長丁場。
猛者はおそらく今でも
会社にこもって
カタカタとやってることでしょう。。^^;
(ぼくはそそくさと出てきていま、
バスケの方の複業です。)
そのハッカソンで、
「これ、おもしろそうやん!」
とメンバーの中で
言いあってたものを
プログラミングすることになりました。
アイデアが出てきたときから
かなり魅力的で、
これから作るみんなのテンションもMAX!
「よっしゃー!いいの作るでーー!!!」
・・とここからは、
コンピューターの
黒い画面と向き合う勝負。
カタカタカタ・・
(1時間後)
カタカタカタカタ・・
(2時間後)
カタ・・カタカタ・・
(3時間後)
カ・・タ・・・カ・・
・・タ・・・
「・・ンア〜〜!もうしんどい!!」
ということで、
いったん休憩がてら
メンバーで集まることに。
みんな無心でプログラミングしていた
高揚感で、よくしゃべります。
「このボタンを押すとこうなって、、」
「発表のときの見せかたは、、」
「利用シーンを考えると、、」
などなどと
言っていましたが、
ここでメンバーの中に
ちょっとした
不安がよぎります。
「これって、
どんくらい役立ちそう?」
そーなんです。
なんだかどうもビミョウ。
始まる前はあんなに
お役立ちそうなカンジだったのに、
利用シーンがニッチ(少数派)すぎて、
魅力がなんだか
半減していました。
「これ、どうする?」
ときかれ、
チームのリーダーとして
苦渋の決断。
「やめとこか」
一日つかって作ったものを
サクッと消す決断をしました。
2日しかないハッカソン、
どーなるんや!!
と思いましたが、
おかげでそこから
お尻に火がつきまして、、笑
さらに作業効率が
上がったというのは
まあラッキーな話です。笑
・
・・
さて、
今日はこんなことが
あったんですが、
これも「アウトプット」の
必要性を感じますね。
途中、作り上げていたものを
お互い見せあったことで、
「どうもビミョウ」
なことに気づけました。
これがなく、
「面白くなるから大丈夫や!」
と始めの思い込みでいたら、
あとあと大打撃をくらったはずです。
いやまあ
やり直しにはなったんで
打撃はうけたんですが、
ある意味3時間位で
やめる判断をできたのは
逆によかったんじゃないかなと。
アウトプットで
現在地に気づけて、
完全に降り出しに戻す。
一見マイナスですが、
トータルでみると
最終的にはプラスです。
おかげでさらに
いいヤツを作れるぞ!!
というわけで今日は、
「アウトプットが最大のマイナスを防ぐ」
ほんま、
とにもかくにもアウトプット!ですね。
失敗するのが怖くて
出せないものも、
ひとまず出して
失敗しときましょう。
後のプラスが得られます。
ではでは。
ここまでお読みいただき、
ありがとうございました!
感想お待ちしています!↓
【渡辺 拓】 感想・質問・お問い合わせフォーム
https://form1ssl.fc2.com/form/?id=293d01049b3baf70
昨日の記事はこちらから↓


- 最後のご案内 - 06/05/2020
- 中学生からできる未来予測 - 06/01/2020
- 買っちゃいました!嫁にはナイショで・・笑 - 05/31/2020