③”成長筆頭株”になる学び方の本質とは?

The following two tabs change content below.
【変える・つなげる・「できる」をやる】をモットーに、日々学びつづけています。詳しいプロフィールはこちら

こんにちは!

羽のように軽やかに
自然体で話す!

ゼロスピーチメソッドの渡辺拓です。

これからの時代に必要な、
「0から1」を生み出す
クリエイティブな問題解決スキル!

の無料動画レッスン、
3日目の動画はこちらです。

====================
デザイン思考の問題点とは!?
ワークショップは逆効果!?なぜ、定着しないのか(5:15)


====================

この「デザイン思考」という考え方ですが、
昨日までの動画はご覧いただきましたか?

身につけていくことで
これからの時代に必要な

「クリエイティブな問題解決力」

が身につきますが、、

今日は、その「問題点」についてのお話です。

ところで。

「働き方改革」

あなたの職場では
実施されたりしましたか?

もはや古い言葉にもなっていますが、、

これ、一番あった失敗例が

「とりあえず残業禁止!」

というヤツではないでしょうか。

仕事の量が減ってないのに、
仕事の時間が減って、

結局家に仕事を持ち帰って
自宅で残業するハメになる、

というのはよく聞く話です。

「働き方改革」

耳にタコができるほど
聞いた言葉かもしれませんが、

いまだにこういうことは
起こっているようです。

なぜ、こんなことになってしまったのか・・?

そうならないために、
どう考えればよかったのか・・?

今日の動画を見ると、

そのヒントがわかります。

あ、

「いや、働き方改革とか、別に興味ないっす!」

という方もいるかもですよね!

では、

「どんなにたくさん学んでも、
日常が変わっていかない・・」

「頑張って本とか読んでるけど、
どうにもうまくいかない・・」

こんなことはありませんか?

なぜ、そんなことが起こるのか!?

今日の動画は、
そのヒントにもなっています。笑

今回のテーマに限らない

「学び方」の方法をお伝えしています。

この考えをふだんから
意識しているかどうかで、

いわゆる「ノビ率」が変わります。

みんなに一目置かれる
”成長筆頭株”になるための考え方、

そのエッセンスをぜひ感じ取ってください。

====================
デザイン思考の問題点とは!?
ワークショップは逆効果!?なぜ、定着しないのか
https://youtu.be/d0q2ti03LcE
====================

(チャンネル登録も、どうぞお願いいたします)

ではでは!

ここまでお読みいただき、
ありがとうございました!

感想お待ちしています!↓

【渡辺 拓】 感想・質問・お問い合わせフォーム
https://form1ssl.fc2.com/form/?id=293d01049b3baf70

p.s.

これまでの動画はこちらです。

①これからの時代で役立つ
「デザイン思考」とは?(4:39)
https://youtu.be/KuzD62-kw3w

②なぜ今、デザイン思考を学ぶべきか!?
身につくスキルとメリットを解説!(8:17)
https://youtu.be/PB3dlCBU5mc

The following two tabs change content below.
【変える・つなげる・「できる」をやる】をモットーに、日々学びつづけています。詳しいプロフィールはこちら

===================

羽のように軽やかに、自然体で
話すためのメルマガ【毎日配信中!】

===================

話すのが苦手、人前で緊張してガチガチになり

・頭が真っ白になってしまう
・手が震えて止められなくなる
・何が言いたかったかわからなくなる

となってしまうあなたへ

論理的に伝わり、
人の心を揺さぶる話し方を手に入れて、

人と比べずに自然体で
軽やかに話せるようになりませんか?

全世界4000万人が使う
世界最高峰の教育プラットフォームで
最高評価・ベストセラーを受賞した講師・渡辺拓が

「話すためのコツ」を”毎日”お届けします!

メルマガ登録はこちらから↓

https://maroon-ex.jp/fx80000/9xcGr1

 

スポンサーリンク
このサイトについて

ここには、自己紹介やサイトの紹介、あるいはクレジットの類を書くと良いでしょう。

検索
このサイトについて

ここには、自己紹介やサイトの紹介、あるいはクレジットの類を書くと良いでしょう。

検索

シェアする

フォローする

スポンサーリンク
このサイトについて

ここには、自己紹介やサイトの紹介、あるいはクレジットの類を書くと良いでしょう。

検索