

- 最後のご案内 - 06/05/2020
- 中学生からできる未来予測 - 06/01/2020
- 買っちゃいました!嫁にはナイショで・・笑 - 05/31/2020
「今回のハナシは、とってもスゴいんです!」
こんにちは!
羽のように軽やかに
自然体で話す!
ゼロスピーチメソッドの渡辺拓です。
きのう、一昨日と、
「先入観」
の話が続いたので、
今日は
「あえて先入観バリバリで飛び込め!」
のハナシを。
”先入観”というのは、
あると新しいものを
受けつけにくくなくなりますが、
これは”反発が強くなる”ということで、
うまく使えば受け取るチカラを
大きくアップさせます。
先入観をうまく使ったインプットの方法・・
あなたは思いつきますか?
・・
「うまい先入観、アレのことか!!」
それとも、
「・・??」
という感じでしょうか?
でも、あなたもどこかで
聞いたことあると思いますよ!
これです。
↓↓↓
↓↓↓
「今回の商品は、こんなにスゴいんです!」
「でも、、どうせお高いんでしょ?」
^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^
・・ってこれ!これです!!
(というか、タイトルでほぼネタバレ。笑)
テレビショッピングとかで
よく見るあれですね。
「でも、、どうせお高いんでしょ?」
というもの。これは、
”どうせ高い”という
先入観を勝手に作る
↓↓↓
オドロキの価格であっさり覆る
「いい意味で裏切られた」
というある種の爽快感、
このギャップからくる反動で
「ウワ〜〜!!」
と盛り上がり、ぼくらは
楽しく受け取ることができます。
漫才で言う”フリ”の部分を
うまく使うことで、
”オチ”がうまいこと決まる、
ということですね。
しかもこの裏切りは、
ちょっとした”親しみ”を
僕らに与えてくれます。
ある意味、
「どうせ”安く”なるんでしょ・・?」
「やっぱり安くなるんかい!
(しかも、こんなに!(^^))」
という”うれしい事実の確認”でもあります。笑
こうなると、まったく裏切られない。
僕はこれを応用して、
本を読むときなんかも、
タイトルにツッコミを入れながら
「え?そんないい本なわけないやろ〜?」
(どうせとっても
ためになってまうんやろ・・?(ドキドキ))
なんて思いながら読んでいます。笑
むしろ、読みながら
「ためになるポイント」を
脳が勝手に探してくれるようになるので、
知識はどんどん入ってくるんですね。
こういう種類の先入観は、
これから受け取るものに
親しみを感じることができ、
吸収率をアップさせることができます。
そんなわけで、ぼくは
今日は久しぶりに参加する
とある勉強会に行くのですが、、
「どうせ、面白いんでしょう〜?」
と、ワクワクしながら
向かってきます。笑
○
何か新しい物を受け取るときは
△
「どうせ、楽しくなるんでしょ・・?」
と、いい先入観を持って受け取る!
□
すると、親しみを感じることができ、
受け取る吸収率もアップ!!!
土日はいろんなイベントに
行かれることが多いと思いますが、
あなたもぜひ、
”テレビショッピング風”インプットを
楽しまれてみてください!
ではでは!
ここまでお読みいただき、
ありがとうございました!
質問や感想があれば、こちらへどうぞ!↓
【渡辺 拓】 感想・質問・お問い合わせフォーム
https://form1ssl.fc2.com/form/?id=293d01049b3baf70


- 最後のご案内 - 06/05/2020
- 中学生からできる未来予測 - 06/01/2020
- 買っちゃいました!嫁にはナイショで・・笑 - 05/31/2020