

- 最後のご案内 - 06/05/2020
- 中学生からできる未来予測 - 06/01/2020
- 買っちゃいました!嫁にはナイショで・・笑 - 05/31/2020
とりあえず
ハンバーガーを
出しましょう。
こんにちは!
渡辺拓です。
いま僕の会社、
サイボウズでは
新人さんむけの研修が行われています。
僕はチューターとして
関わっていまして、
実際の業務を手伝っていただいています。
そこで今日、
チューターとしてのアドバイスで、
「まずはやってみよう!」
ということをお伝えしました。
今日はその
「やってみよう」の「種類」
について学びがあったので
シェアします。
ハンバーガーの話は、
この途中ででてきます。
・
・・
「まずはやってみよう!」
に関してぼくが
いちばん初めに感じたのは、
例のごとく大学受験のときです。
例えば
勉強法を調べてみるんですが、
「へえ〜、
こういう勉強法があるのか。
でも、これは自分には
合わないかもな〜」
とか、
そういうことを考えて
なかなか取り組みませんでした。
これもまあまあ
わかりやすいとは
思うのですが、
ちょっと時期が進むと
だんだんこじらせてきて、
「うーん、
この方法でやるには、
まずは部屋を掃除する
必要があるな・・(←謎)」
とか、、笑
ようは勉強に
取り組むのがこわいので
なにかと言い訳をつけて
取り組もうとしないんですね。
・
・・
で、ここまでやと
まあよくある話なんですが、
最近ちょっと違う
「まずはやってみよう!」
に気づきました。
それが今回の
研修で見たことで、
「十分材料はそろってるのに、
条件がまだそろっていないと
思ってやっていない」
です。
たとえばあなたが
ハンバーガーを
部屋に来た友人のために
作りたいとき、、
「・・?そんなことある?」
というのは置いといて、
いまちょっとコレがうかんだので
このまま進めさせてください。笑
あなたの手元には、
パンとハンバーグとトマトがあります。
この状況で、
「いや!まだレタスが足りないから
ハンバーガーは作れない!
明日レタスが届くから、
それまで待ってよう!」
とか、
「今日来てくれた友人は、
アボガドバーガーを
欲しがってるはずだ!
だからアボガドを
手に入れるのを先にやろう!」
という感じです。
ようは、
「ハンバーガーにはレタスが必ず必要だ」
という思い込みとか、
「今日のお客様には
アボガドバーガーが絶対にいいはずだ」
という予想とか、
そういったものに縛られて、
なかなかハンバーガーを作れない
ということも起こるんです。
ホントにそれが必要だったら
いいんですが、
けっこうこういうことを
いうときに限って、
あなたの友人は
「今日は何か食べれたらいい」
とか思ってたりするんです。
それだったら
とりあえずいまある材料で
ハンバーガーを作って出してみる。
それで満足なら
オーケーだし、
それがダメだったら
次回はレタスなりアボガドなりを
事前に手に入れておけばいい。
ハンバーガーを提供しないと、
この確認すらできないわけです。
・・ということで、
実際に条件が足りているのか?
本当にそれで十分なのか?
こういうのを確認するためにも
「まずはやってみる!」
というのが重要なので、
なんでもちょっと迷った時は
ぜひすぐに取り組んでみてください。
これは昨日の記事で紹介した
「まずは一つ決めたら、
その方法を全力で取り組む!」
という前の話かもしれません。↓
「まずはやってみる!」
ぜひコレを意識して
いろんな仕事に
取り組んでみてください。
ではでは。
ここまでお読みいただき、
ありがとうございました!
感想お待ちしています!↓
【渡辺 拓】 感想・質問・お問い合わせフォーム
https://form1ssl.fc2.com/form/?id=293d01049b3baf70
昨日の記事はこちらから↓


- 最後のご案内 - 06/05/2020
- 中学生からできる未来予測 - 06/01/2020
- 買っちゃいました!嫁にはナイショで・・笑 - 05/31/2020