

- 最後のご案内 - 06/05/2020
- 中学生からできる未来予測 - 06/01/2020
- 買っちゃいました!嫁にはナイショで・・笑 - 05/31/2020
こんにちは!
羽のように軽やかに
自然体で話す!
ゼロスピーチメソッドの渡辺拓です。
ここ数日お伝えしている
カウンセラー”東尾たま”さんのメソッド、
そろそろ僕なりの視点で解説していきます!
ぜひ、「教科書」となる動画に登録して
解説をご覧ください。
⇒ https://the-lead1.com/launch_share/magyaku_counselling_method/
(※無料&特典つきです)
今回のたまさんのメソッドは、
”真逆のカウンセリング”
と名前がついているように、、
「傾聴しない」
「共感しない」
「アドバイスしない」
と、、
通常のカンセリングでやりそうなことの
まったく真逆を行っています。
これ、「教科書」として
オモシロイですね。(^^)笑
非常に楽しみです。
・
・・
相手の言葉に耳を傾けず、
「うんうん、そうだよね〜」
と共感もせず、
「じゃあ、こうすればいいよ」
と、アドバイスもせずに、
いったいどうやって
自殺願望、精神疾患、憑依、
引きこもり、うつ、破壊衝動など
命に関わるようなヘビーな症例の方でも
劇的に改善されてしまうんでしょうか。
(というか、聞いたことない
症例、たくさんあるんやなと。。^^;)
「傾聴・共感・アドバイス」を
しなくていい理由、
これ、たまさんも
動画の中でおっしゃっていましたが
「相談者は本当のことを言わない」
からです。
・・?
カウンセリングで相談に来ているのに、
^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^
本当のことを言わない・・?
^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^
「そんなことあるんか!?」
と、はじめ思いましたが、
これはひとつには
「恥ずかしいことは知られたくない」
からですね。
日常のお悩み相談でも
あると想います。
だれかに相談したりすると、
「ちゃんと〇〇してる〜??」
と、ちょっと”耳がイタイところ”を
つかれたりします。
それで、
「こんな恥ずかしいこと、相談できない・・」
という感じで、
なかなか言い出せなかったりしますよね。
それが理由で、
カウンセリングを受ける方は
ほとんどが本当の悩みを言わない
^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^
のだとか。
はじめはダミーの悩みを相談してくるんですね。
もしも、それに対して
「傾聴・共感・アドバイス」を
してしまったら・・?
これは、キケン信号!!
根本的な解決をせずに、
また同じ悩みを繰り返してしまいます。
だから、カウンセラーさんは
まず相手に受け入れてもらうところから
はじめるそうです。
相手の心が開かれて、
本当の悩みを打ち明けるまで
じっとがまんするということです。
・
・・
こういうのは、
職場で人に接するときにも
起こりそうです。
「どうしてそんなことしたんだ!!」
と、、
理由を問い詰めたり。
でも、そんなときに
ホントのところは
少〜し隠して
伝えたくなりますね。
これはどうするのか?
これ、僕は
大学院時代、コーチをしていて学んだのですが
やりかたとしては
「何があったんだ?」
と聞くのがよかったりします。
「どうして」という「why?」を聞かずに
「何が」という「what?」を聞くんです。
「どうして」という「理由」をきくと、
どうしても個人の考えが入ってきます。
それとは対象的に、
「何が」というのは
その場で起こった「事実」なので、
人の口を通ってきても
正確なことが聞き出しやすい。
聞かれている本人も
あんまり責められている気がしないので、
しっかりしゃべっちゃうというわけです。
今日は、
たまさんのメソッドの話から
質問の仕方の話になりました。
こんな感じで
1.たまさんのメソッド
2.それを「教科書」にした学び
とダブルで学べるこの企画、
ぜひ両方で吸収しちゃってください。(^^)
気になる方はこちらから登録できます。
⇒ https://the-lead1.com/launch_share/magyaku_counselling_method/
(※無料&特典つきです)
ではでは!
ここまでお読みいただき、
ありがとうございました!
いいね、コメント、感想お待ちしています!↓
【渡辺 拓】 感想・質問・お問い合わせフォーム
https://form1ssl.fc2.com/form/?id=293d01049b3baf70


- 最後のご案内 - 06/05/2020
- 中学生からできる未来予測 - 06/01/2020
- 買っちゃいました!嫁にはナイショで・・笑 - 05/31/2020