

- 最後のご案内 - 06/05/2020
- 中学生からできる未来予測 - 06/01/2020
- 買っちゃいました!嫁にはナイショで・・笑 - 05/31/2020
すごい進化が起きています・・!
こんにちは!
羽のように軽やかに
自然体で話す!
ゼロスピーチメソッドの渡辺拓です。
できたっ!!
神速パラレルタスク勉強会、
今しがた編集が終わりました。
これからアップしていくので、
応募していただいた方には
明日かあさってにご案内できると思います。
当日はコロナの不安も吹き飛ばす!
いいエネルギーで勉強会できましたので、
見ていただければとっても
元気&勉強になるのではないかと!
公開直前まで、登録はオープンしておきますので
在宅になってお家にいる時間が増えた方など、
動画公開にはまだ間に合いますので、
ぜひぜひご登録くださいね。
(p.s.にフォームをはっておきます)
・
・・
さて、、
いま、ゼロスピーチメソッドのメンバーで
「KPTチャレンジ」なるものをやっています。
「KPT」とは「ふり返り」のフォーマットです。
K…Keep
良かったこと、続けていくこと
P…Problem
問題点、改善すべき点
T…Try
次やってみること
「KPTチャレンジ」ってことで、
”毎日”このKPT3つをあげて
みんなでふり返りをやっています。
(もちろん、僕も一緒に参加です(^^))
やり方は簡単・シンプルなのですが、
ちょっとしたやり方の工夫を入れるだけで
グングン効果をだすもので、、
なんと!
きのう今日で新しい使い方だったり、
いろんなやり方、成果の工夫について
みんなからの報告が
「ボボン!」とあがってきた感がありました。
なんかフンイキ変わったな、という。
「1週間続けてやる」
というのは、もしかしたら何かの
”臨界点”になるのかもしれませんね。
もしかしたら
「1週間みんなで続けてやる」
と、たくさんの人数でやることも
大事なのかもしれません。
いや、ぜったい大事ですね。
前にした”集合無意識”の話がその根拠です。
これ、ようは
みんなで何かを続けてやれば、
^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^
臨界点に達して、新しい展開が訪れる
^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^
ということ!
コロナでみんなが
不安な気持ちになれば、
その不安な気持ちが爆発して
なにかよからぬことが起こるだろうし、、
「コロナに負けるな!」と、
しっかり今できることをやっていけば
その努力が実って、なにかの
いい結果につながるのでしょう。
少なくとも僕は、そう信じて
この時期にできることを
しっかりとやっていきます。
「KPT」のふり返りも、
よければ使ってみてください。
ゼロスピーチのみんなは
しばらくやっているので、
いいフンイキに乗れることは間違いなしです。(^^)
コロナに負けず、
できることをしっかりやっていきましょう!
ではでは!
ここまでお読みいただき、
ありがとうございました!
質問や感想があれば、こちらへどうぞ!↓
【渡辺 拓】 感想・質問・お問い合わせフォーム
https://form1ssl.fc2.com/form/?id=293d01049b3baf70
p.s.
ちなみに、
「神速パラレルタスク勉強会」も
みんなで集まって
いいエネルギーを作るチャンスです。
(しかもオドロキの「無料」なので・・!)
先ほど編集が終わり、次の項目になりました。
※けっこう長いのでざっとお読みください
====ここから====
■1.はじめに〜なぜ、パラレルタスクを身につけるべきなのか?〜
・個人起業家・複業サラリーマンが一番はじめに身につけるべきもの
・「〇〇スキル」がある人がこれから重宝される
・2020年、コロナウイルスで「炙り出し」が起きた
・最小の努力で最大の結果を出すには
・リモート・在宅・テレワーク…オンライン完結で身につけるべきスキルとは
■2.パラレルタスクの大きな勘違い〜持っておくべきマインドセット〜
・ワーク「あなたのパラレルタスク度」チェック!
・人間の脳に向いている作業のやり方とは?
・すべて「〇〇〇〇タスクに持ち込む」ことが重要
・”ながら作業”を成立させるたった1つのコツ
・音楽をかけながらの勉強・仕事・作業がうまくいかない理由
■3.タスクを整えるときに最も大事なポイント
・タスク管理、時間管理を”やってはいけない”1つの理由
・自分をもっと知らないと、タスクはこなせない
・「〇〇〇〇ー」の視点でとらえ直してみる
・3つの要素が上がっていくようにタスクを設計する
・”知識”と”視点”の2つを持てば、タスクはどんどんこなせる
■4.エネルギーロスをへらす仕事の順序とは?
”キムチから食べる”技術を徹底解説!
・人間のアタマの中はどうなっているのか?
・あなたのパラレルタスクがうまくいかなかった理由
・キムチとは、「〇〇な仕事」
・キムチを食べるだけで、エネルギーロスを防げる
・キムチを食べるだけで、1日がハッピーになる
■5.朝の5分でモヤモヤなくす
一日神速『A4一枚』タスク管理術その1
・まずは”忘れる”そのためにやるべきこと
・気体を個体にすることで、脳内スペースをあける
・セミナー講師におすすめ、ホワイトボード活用Tips
・緑で枠を書いて、テーマを決める
・青でとにかく浮かぶものを書き出す
■6.『A4一枚』タスク管理術その2
・ノートを枠を区切ることの効果
・思考整理・アイデア出しでやるべき順序
・赤でまとめる「緊急・重用・キムチ」
・優柔不断なあなたへ:紙に背中を押してもらう方法
・ポイントは、〇〇〇〇をつけること
■7.ビジネスマン必修!タスク管理の”超”基礎知識
・「腑に落ちてから行動する」ことが危険な理由
・世界的ベストセラー『7つの習慣』をシンプル解説!
・2つの軸で考える、4つのタスク分類とは
・成果を上げるために、あなたが本当に取り組むべきもの
・なぜ、『A4一枚』タスク管理術はうまくいくのか?
■8.「それでは、牛一頭食べてください」
・「赤・青・緑」の3色のペンを使う理由
・牛を食べる時は〇〇のに、タスクはそうしない人たち
・タスクの書き方をステップ・バイ・ステップで解説
・青は進め、赤は止まれ。色彩心理学をビジネスに応用する
・どんなめんどくさい仕事にも取り組めるようにする方法
■9.思考を介入させずにバリバリこなす!
魔法のタスク”設定法”
・タスクは「〇〇形」で書き出す
・「決定疲れ」をなくしてすぐ行動に移せる秘密
・ほんの小さなコツで、達成度が大きくかわる
・エネルギーロスを減らして、有能度を上げる
・レベル1「爆速」に達するために必要なこと
■10.エネルギーを回復しながらタスクをこなす秘密
・達成感は「大きさ」ではなく「数」
・タスクを刻むと起こる3つのメリット
・割り込みタスクを使って回復していく方法
・レベル2「楽速」に踏み込んでいくための秘訣
・Q&A:たくさん書き出したいときはどうすればいいか?
■11.※禁乱用!”見かけの速度”をコントロールし
自分の時間を作り出す”ずるいタスク術”
・タスク分類と自己成長の関係
・「これは自分がやるべきタスクなのか?」
・本当に大切なことのために、断ること
・リマインドを設定することで忘れていく
・勇気を持ってやるべきことをやる
■12.タスクが止まらなくなる勢いをつける”モメンタム”の使い方
・作業後の”モメンタム”を活用すれば、いくらでも続く
・波は重ねることで増幅する
・レベル3「神速」になったときの境地
・2分でタスクを管理することでどんなタスクも進む
・仕事が勝手に終わっていく「神速パラレルタスク」状態
■13.さいごに〜さらに学びたい方へ〜
・自分の仕事をコントロールし、周りに価値を提供する
・神速パラレルタスク状態に入るための挑戦!
・みんなで実践しよう!
・おすすめの参考書籍3つ!
・さらに学びたい方へ
====ここまで====
もりもりで約2時間の内容ですが、
この記事をお読みのあなたには
無料でプレゼントしております。
(超コロナ対応です!!)
無料で配布する理由は、この時期を逆に利用して
みんなでエネルギーを生み、進化するため!
リモート・在宅・テレワークで
働き方が完全に変わる時代に備えて
しっかり爪を研ぎ、牙を磨いておきましょう!
ということで、
まさにこれからの時代に活きる”自律スキル”
「神速パラレルタスク勉強会」の動画は、
特典つきで無料でお渡ししますので
ほしい方はこちらからお申込しておいてください。
↓↓
https://wonder-zero.com/p/r/dif4ucrl
ではでは!


- 最後のご案内 - 06/05/2020
- 中学生からできる未来予測 - 06/01/2020
- 買っちゃいました!嫁にはナイショで・・笑 - 05/31/2020