

- 最後のご案内 - 06/05/2020
- 中学生からできる未来予測 - 06/01/2020
- 買っちゃいました!嫁にはナイショで・・笑 - 05/31/2020
こんにちは!
渡辺 拓です。
今日は会社で全社会議があり、
そこで新人さんたちの
自己紹介がありました。
総勢33名ということで、
サイボウズでは過去最多!
そしてさらにそれぞれの
個性がハンパない!
自己紹介を聞いただけでも
わ)
「み、みんなフツウのやつじゃない、、
むしろヤバいやつらだ・・!」
(あ、もちろん
いい意味でヤバいやつらです。笑)
使う言葉の節々にも
ピリリと味がきいていて、
かなり個性的なメンツが
入ってきたなという印象!
これから一緒に働けるのが
とても楽しみです!!
・
・・
ながれでちょっと
「覚えてもらいやすい自己紹介」
の話をします。
相手に「オドロキ」を
与えるのがひとつ、
簡単なポイントです。
人はきほん、
自分に興味の無いものしか
覚えられません。
新しくあう人に趣味をきいて
それに合わせられたらいいですが、
初対面ではなかなか難しいですよね。
ということで、
手っ取りばやく
興味を持ってもらう方法が、
「オドロキ」を与えることです。
まさに今年の新人さんたちの
自己紹介で感じたことですが
「おや!この人はフツウの人じゃない!」
という感じを持ってもらえると、
「ちょっと聞いてみよう」
という気持ちにかわります。
・
・・
「でも、自分には
これといったスゴいことはないし、、」
と思われた方も
いるかもしれませんが、
といっても
スゲーことをする必要はなく、
少し特殊な趣味とか、
自分の特徴とかでOKですね。
今年の新人さんでも
「バイオリンが好きです」
「背が高い人です」
なんてのも
ありましたし、
僕も
「ドラえもんが好きです」
というのを
自己紹介で言っていたことがキッカケで、
役員の方から
ドラえもん映画の
特別限定試写会のチケットを
もらったことがあります。↓
しょーもない趣味でも
十分に
「○○の人」を
覚えてもらえるので、
ぜひなんでも
トライされてみてください!
もちろん
より強いインパクトを残せると
より覚えてもらえるので、
そこはなんども試しながら
作っていくことが大事です。
あとは
「なにかドラえもんのもので
余ったものがあったら
ゆずっていただけるとうれしいです!」
なんて言っておくと
ちょっとポイント上がったりしますね。笑
(僕の記事をお読みの方なら
ピンと来ていたけるとうれしいですが、
これは「仕組み」を
相手に植えつける例です。
仕組みについてはこちらを
ご覧ください↓
「ドラえもんを見たら
渡辺 拓に言う」
という行動の仕組み化を
ちらっと交えてるんですね。)
・
・・
あと、セットで使いたいのは
「名前をくりかえし言う」
というものです。
「渡辺拓といいます。趣味は、、」
と言った瞬間、
趣味の話を聞くので
人はもう名前を忘れています。
「あの人、すごかったけど、
名前はなんやったかな・・」
となるのは少しもったいないですね。
懇親会にでての名刺交換とか、
大人数での自己紹介などをするときは、
とくに有効です。
「ドラえもん好きの人」
がイメージに残せたら、
「ドラえもん好きの渡辺さん」
までつなげてしまうのが
おトクだし、名前もすぐに
引っ張ってきてもらえます。
「○○の□□です!」
というところを
最後に言っておくだけで
次回あったときの
覚えてもらえてる度が増します。
自己紹介が増える
この時期ですので、
ここらへんもぜひ
使ってみてください!
ドラえもん好きの渡辺拓でした。笑
ではでは。
ここまでお読みいただき、
ありがとうございました!
この記事を読んで、
実践してみてどう思いましたか?
感想お待ちしています!↓
【渡辺 拓】 感想・質問・お問い合わせフォーム
https://form1ssl.fc2.com/form/?id=293d01049b3baf70
昨日の記事はこちらから↓


- 最後のご案内 - 06/05/2020
- 中学生からできる未来予測 - 06/01/2020
- 買っちゃいました!嫁にはナイショで・・笑 - 05/31/2020