

- 最後のご案内 - 06/05/2020
- 中学生からできる未来予測 - 06/01/2020
- 買っちゃいました!嫁にはナイショで・・笑 - 05/31/2020
こんにちは、
渡辺拓です。
想像力がモノをいいます。
さてさて、
仕事で役立つ「型」の重要性について
先日までいくつかお話していましたが、
そろそろなんか
「型」教えんかい!
という声が
聞こえてきそうなので、
今日は
プレゼンやスピーチ、
企画書を通すとか
そういった
「相手に何かを伝える」
ような仕事のときに
やっておくといい
「型」を一つ紹介します!
これをしておくだけで、
その後の成功率・達成率が
大きく変わってくるものです!
・
・・
相手に何かを伝えるときに
やっておくといい「型」、
それは、、
相手の要素を書き出す
というもの!
「要素」
というのは、
その人について
思い浮かぶことすべてです!
入ってる会社
やってる仕事
その人の上司・部下
趣味
得意なこと
よくいうセリフ
・・などなど。
とにかく思いつく限り
上げておいてみましょう。
なぜこれを
あげておくかというと、
相手のいる交渉事では
相手に合わせて話す必要がある
からです。
例えば
「で、売上はどうなんだ?」
みたいなことが
口ぐせの上司がいたとして、、
その人にたいして
企画を通そうとするときに、
企画の有用性とかを
どんなに頑張って話しても、
「企画をやれば、売上立ちますよ!」
と言ってあげないと
いけないわけです。
上司の
「で、売上はどうなんだ?」
に答えられなければすべて意味なし。
まあこれは極端な
ハナシですが、
基本的に企画ごとでは
相手がわかりやすい言葉ではなす
相手がほしい情報を渡す
というのが鉄則です。
そこを理解するために、
相手の要素を書き出す
をするわけです。
「相手がどんな人かなー?」
と想像がついてるだけで、
資料で使う言葉や話の流れ、
言ってあげることが変わり、
ひいては成功率・達成率が変わってきます。
「相手の要素を書き出す」
この型、
相手がいる仕事の前にはぜひ!
取り入れてみてください!
ではでは。
ここまでお読みいただき、
ありがとうございました!
型についての話はこちらから↓
感想お待ちしています!↓
【渡辺 拓】 感想・質問・お問い合わせフォーム
https://form1ssl.fc2.com/form/?id=ffbe5be7639355a5


- 最後のご案内 - 06/05/2020
- 中学生からできる未来予測 - 06/01/2020
- 買っちゃいました!嫁にはナイショで・・笑 - 05/31/2020