- 最後のご案内 - 06/05/2020
- 中学生からできる未来予測 - 06/01/2020
- 買っちゃいました!嫁にはナイショで・・笑 - 05/31/2020
続けるための
いちばん大事なステップ。
まずはやってみる。
一歩目を踏み出さないことには
継続というのもありません。
踏み出してみれば
わかることが
たくさんあります。
こんにちは!
渡辺 拓です。
前回、
「続ける」シリーズの
第二回目として
続ける目標を
立てるときはかならず、
「キッカケ」をつくる。
という話をしました。
今回は、
まずはやってみる
という話をします。
前回の話はこちらからご覧ください↓
まずはやってみる
さて、
続けるために
「できる」をやる
を実行するときの心構えとして
最後にあげるのは、
まずはやってみる
ということです。
特に新しいことを
はじめるときは、
プランを立てても
実行されないことが
起こってしまいます。
「明日から」には気をつけろ
目標を決めても、
はじめない
ということが
起こってしまいます。
そのときよくあるセリフは
「よし!目標を立ててみたし
明日からやるぞ!」
です。
一番ありがちで
一番怖かったりします。
次の日、
朝起きると
なんだか素になって
「いや、別にこれやらなくても・・」
なんて
言い出しちゃったりするんですね。
これに関しては
僕は白状しますが
常習犯でした。
初めての受験勉強期に
幾度となくこれを繰り返し、
あげく
できずに流れていった
目標が多々ありました。
今、これに対処するなら
今日できることを
少しだけやり始める
とすると思います。
明日からやる分量を
その日に始めるのは難しくても、
一つ手を付けて置いておく
感じです。
そうすると
明日、初めてのハードルも
少し下がります。
人は自分を「保存」したがる
人間、
変わりたいとは
口でいいつつも、
本能的には
「変わりたくない」
という欲求を持っています。
「勉強を続けてできるようになりたい!」
とはいいつつも、
「今のこの
のんびりした生活を
逃したくはない!」
という欲求が
先に働いてくるんですよね。
ホントに驚くくらい言い訳をつけて、
やらない方法を探します。
信じて取り組む
ほかにもありがちで
僕も何度も通ってきたものが
勉強法を探しているときです。
一つよさそうな
勉強法を
見つけても、
「いや!まだ他に効率のいい
勉強法があるかもしれんぞ」
なんていいながら
取り組まないんですよね。
・・というと、
でも確かに、
他にいいものがあるなら
やらないほうがいいんじゃ?
という疑問が上がってきます。
でも効果が出るか
判断するためにも、
実際に取り組んでみるのが
効果的です。
自分にあうか・あわないかは
実際にやってみないとわかりません。
遠くから眺めて
あれはよさそう、
これはアカン
なんて判断してても、
ホントのところはわかりません。
で、巷にあるものは
だいたい誰かが
効果を出して来たものです。
その方法がいいというよりかは、
自分に合うかどうか
ということが大事になってきます。
それを信じて試すことに
時間を使ったほうが
眺めてああだこうだ
言ってるよりも
効果があります。
まとめ
続けるための
いちばん大事なステップ。
まずはやってみる。
一歩目を踏み出さないことには
継続というのもありません。
踏み出してみれば
わかることが
たくさんあります。
「続ける」シリーズの
第一回目のお話はこちらからご覧ください↓
ではでは。
ここまで
お読みいただき、
ありがとうございました!
よければ
いいね!を
お願いします!
- 最後のご案内 - 06/05/2020
- 中学生からできる未来予測 - 06/01/2020
- 買っちゃいました!嫁にはナイショで・・笑 - 05/31/2020