

- 最後のご案内 - 06/05/2020
- 中学生からできる未来予測 - 06/01/2020
- 買っちゃいました!嫁にはナイショで・・笑 - 05/31/2020
こんにちは、
渡辺拓です。
今日は告知回!
昨日お話した
プレゼン資料作成の講座、
対象の方としては
以下のようなプレゼンあるある・・
・資料作成に時間がかかりすぎてしまう
・キレイなスライドがなかなか作れない
・頑張ってみても、なんだか微妙に見える
・何から作りはじめていいかわからない
・後から見返して、言いたいことがわからない
・飽きさせないスライドを作りたい
こういった悩みを持たれている方であれば、
バッチリとはまると思います!
紹介するのは、
短時間で作れて、
しっかり印象に残す
「わしづかみスライド」の作り方!
あ、これ(仮)タイトルです。笑
やっぱり資料を作っていく上で
僕がツラく感じていたのは
頑張って長い時間かけて作ったけど、
「なんだこれ、よくわからないよ。
もっかい直してきて」
みたいな経験・・
大学院時代の教授に
めちゃんこ言われたんですよね。。泣
発表前日(アカンときだと当日)に
お直しをくらうという・・
これをとにかく防ぐのが大事!
やっぱり仕事ってスピードが重要で、
早めに6割8割のものを作っていって
「どうですか?」
と見せて、
ブラッシュアップしていくのが
仕事を進めていく上では重要です。
この
さっとカタチにしてしまう資料
の作り方を
大学院時代、
研究室の先輩に
叩き込まれました。
今回の講座では、
ここらへんにも解決していきます。
・
・・
また、
スタイルとして
「一緒に作っていく」
というところを考えております!
実際にパワーポイントを
操作しているところを見ながら、
資料作成をできるようにする予定です。
資料作成とかの
デザイン本を読むと
「行間をうまく整えましょう!」
「しっかり横並びに揃えましょう!」
とか、いろいろ
書いてあるんですが、
「じゃあ、それは
どうやってやるんですか?」
「うまいこと、って
どれくらいなんですか?」
みたいなところが
書かれてなかったりします。
「デザイン本を読んでみたけど、
なんだかうまく調整できない!」
が起こるんですよね。
そこも具体的に
資料作成のスピードを
上げるコツだったり、
細かくこだわることで
印象をグッ!と引き上げられる
ポイントだったりを
解説していきます!
ちょっと今日は
こんなかんじで失礼します!
ではでは!
ここまでお読みいただき、
ありがとうございました!
感想お待ちしています!↓
【渡辺 拓】 感想・質問・お問い合わせフォーム
https://form1ssl.fc2.com/form/?id=ffbe5be7639355a5


- 最後のご案内 - 06/05/2020
- 中学生からできる未来予測 - 06/01/2020
- 買っちゃいました!嫁にはナイショで・・笑 - 05/31/2020